やぎってきました
たまみです。
本日、受付として、やぎたちのボー走にお付き合いしてきました。
リンゴ企画、熱い舞台でした。むさ苦しくない、さわやかな熱さ。
生の音楽のよさをしみじみと味わって、
お腹を抱えて笑えるのだけれども、コンドルズとはまた違った切ない味もあって、
それでもやっぱりダンスは勢いがあって、みんな跳ぶ飛ぶ!
昨年とはまた異なる立体絵本で、少しですがこの企画に参加できたことに感謝です。
明日はチケット完売。ごめんなさいだそうです。
2階ではあきさんの陶芸展が開催されています。
ギャラリーの真ん中にぽっかりとできた砂の山に、
それぞれ意思を持ったかのように立っているたくさんのリンゴの陶器があります。
いつもとは異なり、食器や花瓶だけではなく、空間そのものがアートな展示になっています。
食器を見ていて思うのは、その器によって、どんな食べ物がぴったりくるのか
自分の中で想像できる楽しみがあること。
漆黒のお茶碗には“鶏とごぼうのたきこみご飯”、真っ白なお茶碗には“卵かけご飯”などなど。
私は“鶏肉のひつまぶし”が似合いそうな、白地に薄い水色の筆の流れが見えるお茶碗を買いました。
ひつまぶし、それはそのまま食べた後にお茶漬けという2段階がまえの贅沢な味わい方。
米好きにはたまりませんね。
あ、気づけば「食いしん坊ばんざい」になっていました。
もちろん、リンゴ企画の舞台を見て、再び文化の日に向けて闘志も奮い立ってきましたよ。
本日、受付として、やぎたちのボー走にお付き合いしてきました。
リンゴ企画、熱い舞台でした。むさ苦しくない、さわやかな熱さ。
生の音楽のよさをしみじみと味わって、
お腹を抱えて笑えるのだけれども、コンドルズとはまた違った切ない味もあって、
それでもやっぱりダンスは勢いがあって、みんな跳ぶ飛ぶ!
昨年とはまた異なる立体絵本で、少しですがこの企画に参加できたことに感謝です。
明日はチケット完売。ごめんなさいだそうです。
2階ではあきさんの陶芸展が開催されています。
ギャラリーの真ん中にぽっかりとできた砂の山に、
それぞれ意思を持ったかのように立っているたくさんのリンゴの陶器があります。
いつもとは異なり、食器や花瓶だけではなく、空間そのものがアートな展示になっています。
食器を見ていて思うのは、その器によって、どんな食べ物がぴったりくるのか
自分の中で想像できる楽しみがあること。
漆黒のお茶碗には“鶏とごぼうのたきこみご飯”、真っ白なお茶碗には“卵かけご飯”などなど。
私は“鶏肉のひつまぶし”が似合いそうな、白地に薄い水色の筆の流れが見えるお茶碗を買いました。
ひつまぶし、それはそのまま食べた後にお茶漬けという2段階がまえの贅沢な味わい方。
米好きにはたまりませんね。
あ、気づけば「食いしん坊ばんざい」になっていました。
もちろん、リンゴ企画の舞台を見て、再び文化の日に向けて闘志も奮い立ってきましたよ。
by madocinema | 2009-10-12 02:00 | ダンス